送信者: Ryan 宛先: 件名 : [midlin:00503] MIDI & CG 日時 : 1999年11月21日 15:04 こんにちは Ryan です ちょっと遅れましたが…… >>闇王駁さんへ 高いものばっかでてるんですが…… 手軽(そう)なのを一応紹介しておきます ----音源---- 音源でよく言われるのは RolandのSCシリーズとYAMAHAのMUシリーズです あとKORGもありますね 手軽な音源はRolandのSC-88Proから音源のフロント部分を取り除いたSC-88ProSTっての があります 中身は全くSC-88Proといっしょなのでパソコンからのみ使うんならこれでも全く問題あ りません おなじく最近出たSC-8850をちょっと変更して小型化したSC-8820ってのもあります これはSC-8850よりもパート数とかが少ないです まぁSC-8850が64パートでSC-8820が32パート(大抵の音源は32パート)なのでよっぽどで ない限り問題ありません SC-8820も\39,000となかなか(っつうかかなり)手ごろです 大抵はその倍は軽くします ソフト音源は安い(\10,000もかからない)ですが選択しない方が無難です 本当の音源の音を聞いたときに後悔必至ですから(^^;) VSC-88 Ver.3.0では結構音はよくなったみたいですがそれでも ハードを越すことはまずありません YAMAHAは興味の対象外になってるので解らないです(^^ゞ ----シーケンサ---- これが結構探せばいろいろあります 有名なのは Cakewalk(Cake) レコンポーザー(レコポ) SigerSongWriter(SSW) かな? あとMacならPerformerとか…… レコポとSSWは純日本製です っつうかこの2つが数少ない日本製シーケンサです(あとフリーとかでいくつか) 僕ははじめに使ったのがCakeだったのでそれを使ってます 自分でMIDIデータを作る場合、入力方法は基本的に5つです 1.数値入力  データを全て数値で入力します   (レコポ、新めのSSWの場合)   C4 80 120   D4 90 120   E4 100 120  とか   (Cake他よくある海外製シーケンサなど)   1.1.000 Note C4 80 120   1.2.000 Note D4 90 120   1.3.000 Note E4 100 120  ってかんじです   今のでド・レ・ミと音量が大きくなりつつ4分音符でなります  なれればもっとも高速で入力ができます  なんせキーボード(パソコンの方ね)なんてブラインドタッチできれば見る必要ありま せんし  リアルタイムでもないんで楽譜だけを見て時間を気にせずひたすら入力できます  ただ、慣れるのにめちゃくちゃ時間かかりますが…… 2.ピアノロール  これは文字で表せないんですが……  ピアノが立て向きになっていてバーが流れていくって感じです(^^;) 3.譜面入力  初めての人にはこれが一番使いやすいですね  そこらにある譜面をそのままマウスで入力していきます  シーケンサによってはギターのタブ譜など特殊なのも入力できるのもあります 4.ステップ入力  普通ほかの入力方法と組み合わせて使います  音の長さを自分で設定し、  外部の音楽用キーボードから音と強さのみを入力する方法です  キーボードがあるけどリズムにあわして入力は苦手って人に便利です 5.リアルタイム入力  そのままです  外部の音楽用キーボードから弾いた時間を記録します  自分の演奏したのがほぼ完璧に再現できますが  当然キーボードなどが弾ける必要があります CakeとSSWは5つの入力方法をサポートしています レコポはもともと数値入力専用のシーケンサでしたが リアルタイムもいけます ほかは多分無理かと…… だからレコポをMIDI初めてのひとが使うと大変なことになります(^^;) ネットで手に入るシーケンサでは TMIDI作者の ふみぃ さんが作られた(作っている)Cherryってのがあります 主に数値入力ですが、リアルタイムとピアノロールにも対応しています ここにあります>> http://www.bin.ne.jp/~fummy/ 他にもどっかで見かけましたが名前忘れました(^^ゞ ============CG=========================================== ----2D---- 大抵はペイント系を指しますね Winのペイントのようなのです 僕が今まで使ってみて使いやすかったのは Vectorにあった"Hyper Paint"ってやつです フリーで軽いんですけどかなり機能が豊富です ----3D---- あんまりフリーでは見かけませんけど…… 六角大王とかってフリーでしたっけ? あとDOGA-CGA(http://www.doga.co.jp)はお手軽で簡単に作れます 積木のように色々な形を組み合わせるだけですけど…… 簡単なロボットならものの数分で作れます シェアで\2,000位だったかな? 市販ではShadeが手ごろで良いでしょうか? パッケージは3種類あって一番手軽なDebutなら\20,000もしなかったはず…… これは普通の3Dモデリングソフトです 表現力は良いです ちょっと外れますが…… POV-Rayってのもあります POV-Rayは基本的にフリーでボランティアの有志型ソフトです その分、Win、DOS、Mac、Linux、Unix、OS/2、Amiga、 など大抵のOSで動きます これは全てのものを文字で表します(モデリングソフトもある) だからプログラムを作るみたいにテキストで書いてそれをレンダリングします 光の強さ、カメラの位置、ぼかし、物の配置、テクスチャーの貼り付け すべてテキストです その分時間がかかりますが…… ほとんどが英語で日本語の文献は1つしか見たことなく慣れに時間がかかりますが、表現 力は最高です かなり綺麗&細かい画像が得られます ここを見てもらえばすごさが解るかと(http://www.povray.org) YIV00257@nifty.com Ryan