[1830] メール -OVERS-System ver0.79:M・加藤@ウィルミントンDE(Lv86)  3月18日 (月) 11:16:46

gooのメールが溜まりまくっていたので、整理してみました。
全部で200通くらい消しましたが、2時間ほどかかりました。(爆)
去年の6月くらいから全部残ってたし。
皆さん、メールの整理はこまめにやりましょ~。(笑)



<安田さん>

で、メールの整理の副産物なんですが、
安田さんに今まで投稿された曲の数を調べるの頼まれていたのに、
期末試験、アメリカ帰国、長距離引越し、仕事始め、と重なった中で忘れてました。
ごめんなさい、ごめんなさい。(平謝り)
すぐやります。


>ポイントって、すぐに確認できるといいですよね。

ネットで調べられます。
日本にいくのによく使っているノースウェスト航空のマイレッジポイント、
調べてみたら日本往復航空券がもらえるだけ溜まってました。(笑)
1995年に加入して以来、1回もポイント使ってなかったからなぁ。
もう一つ、デルタ航空のもあるんですけど、こっちはちょっと手違いで
口座を封鎖してしまい、今、封鎖解除してもらえるよう申請中です。(^^;;

>いや、宣伝作業の一貫として(笑)
>でも、日本でも今、どこかの飛行機会社が、
>50人に一人、飛行機の賃金が無料っていうのやっているんです。

マイレッジ・クラブの方が効果的な宣伝でしょうね。
運任せで無料航空券が貰えるよりも、乗るごとにポイントが溜まっていって、
確実に無料航空券が貰えるようになる、という方が客の気を引きますから。


>東京ではもう春です~
>だって、先週、桜さいていたんです!
>3月中旬で桜で、今年は春がはやいみたいです。

「は~るがき~た~、は~るがき~た~、ど~こ~に~きた~」
って感じですね。(笑)
こっちも先週はかなり暖かくて、今夜みぞれが降るそうです。(爆)
「は~るよ来い、は~やく来い」ですね。(笑)


<江端さん>

>自分のの学校は入学式は入学生と吹奏楽部・勧誘したい部活メンバー(笑)
>だけなんですけど、卒業式は全員参加です。
>しかも、卒業式の次の日は在校生の学年末テストなんですよね。(苦笑)

う~ん、それは在校生にとってかなりストレス溜まる式典になりますね。(^^;;
ラストスパートで一番勉強したい時に、数時間式に出なきゃいけないんですから。

私の学区は入学式はまずありません。
卒業式は12年生の終りのみ。
幼稚園から12年生まで一貫している、という感じでやってますね。
学区によっては中学卒業式をやるところもあるみたいですけど。

>それにしてもすごいところで演奏するんですね。
>いいですねぇ~、それって吹奏楽団のメンバーもいい記念になりますよね。

で、卒業式は最後に1回あるだけなんで、その分豪華な式場でやるんですね。
この音楽ホール、1878年に建てられた建物で、
何回か改装、改築が加えられて、現在は赤レンガ作りの外見です。

楽団用のステージは、通常よりは下げた高さになるんですけど、
それでもなかなか嬉しかったです。
普段は入れない、楽屋にも行けましたし。
もっとも、舞台裏は華やかでもなんでもない、ごくごく普通の控室なんですけどね。

卒業式の演奏団は、吹奏楽団の一部の人がやるんですけど、
普通は上手い人がやります。
でもトロンボーン部門は上手い人全員が卒業生で、
その次に来るのといったら、あとは下っ端しか残ってなかったんで、
新入りの私でも高校1年目から参加できたんです。
自分で言うのもなんですが、下っ端といってもそれなりの演奏は出来ましたけどね。
少なくとも本番でトチるようなことはしませんでしたし。(笑)


>普段慣れ親しんでいる日本語でもジョークや気の利いた返事できません。
>日本語すらマスターできてない・・・・(苦笑)
>日本語だったら突っ込む方はなんとかなりますけどねぇ~
>もちろん、突っ込めないときも多々あります。

取り合えずなにか突っ込んで、言った後で
とんちんかんな返答したことに気づくこともあります。(爆)


>ゲームチャットだと、いかに早く自分の意図を相手に伝えるか
>っていうのが重要になってくるんですよね。
>敵との戦闘中に悠長に話してられませんし、
>売買も商売相手に勝たなければ儲けられませんからね。
>だから、そうなっちゃうんですよ。

ま、ゲームチャットならそれでいいんですけど、そういう会話ばっかりしている人には、
普通のメールまでチャット風の文章で書く人がいるんですよね。
一度、オークションか何かで興味がある物品が出てて、
売りに出していた人に問い合わせのメールを送ったことがあるんですよ。
もちろん初めてメール送る人ですから、それなりの正式な文体使ってね。
そしたら返って来たメールが大文字及び句読点なし、略語だらけの
ひどいメールだったんですよ。
一気に「こんな礼儀知らずと売買ができるか」って買う気をなくしました。


>すごいっす。
>ピアノなんてま~ったくダメです。
>っていうか、オタマジャクシを一瞬で判別することが不可という
>それ以前の問題っていうのもあるんですけど・・・・

ピアノ欲しいんですけど、んなものもちろん買えません。(爆)
キーボードですら手が出しにくい、っていうのに。(^^;;
もっとも、キーボード手に入れたとして何に使う、っていうのは
かなりの疑問なんですけど。


>完全にゲームじゃなくなってますねぇ~(笑)

士官学校の戦略シミュレーションになっちゃいますね。(笑)

>まぁ、百歩譲って話を聞くとしても・・・・長すぎる!
>それをどうにかしてくれ!っていうのはあります。

「よくここまで辿り着いたな。よし、私の目的を順に説明してやろ
 う」
「その必要はないね」
「なんだと、今までの謎を知りたくないと言う。じゃあ何のために
 ここまで来たのだね?」
「別にあんたの目的なんか興味は無い。俺の目的は真実を知ること
 じゃなくてあんたをただぶっ倒すこと、それだけで充分」

っていう感じのRPGってないですかね?(笑)



<太朗さん>

どうも初めまして、M・加藤といいます。

>うちの学校は毎年カノンです。
>カノン効果で泣く人倍増です。(笑)

これってパッヘルベルの「カノン」のことでしょうか。
というのも、カノンというのは楽曲の形式のことなんで、
カノンという曲はいくつでもあるんですよ。
その中で一番有名になってるのが、パッヘルベル作曲のなんで。

うちの高校では、入場時はエルガーの「威風堂々・第1番」でした。
これの中間部分にある優雅なレガートの部分だけを繰り返して演奏するんですが、
全卒業生(450人ほど)が入場しきるまで、15分ほど演奏しつづけました。
聴いてるほうはいいでしょうが、演奏する方は無茶苦茶疲れます。(^^;;
私はこれの演奏を3年続けてやりました。(笑)



<DTM Philharmonic Orchestra主任音楽監督・スペアリブさん>

カノンという楽曲の形式ですが、
楽団をいくつかのグループの分け、第一グループが演奏した旋律を、
あとから第二グループ、第三グループが遅れて演奏していく曲、
であってましたっけ?


>演奏会等で使われるものは、
>舞踏で使用される「フラメンコ・カスタネット」や「管弦楽用カスタネット」というもので、
>低音・高音の2対という仕組になっており、(低音をオス・メスとで区別するそうです。)

ええと、これって低音カスタネットと高温カスタネット、
二組のカスタネットがあるということでしょうか?


>簡単で安価な楽器と思われがちですが、
>フラメンコ・カスタネットは\5、000~\30、000(1つ)が相場で、
>フラメンコのリズムを奏する場合が多いため、非常に高度な技術を要する楽器なのです。

フランメンコ・カスタネットはフラメンコを踊りながら片手で奏するやつですよね。
あの「タタタン」って音は好きなんですけど、
片手であの素早さで打つのは難しいんでしょうね。

楽器の演奏といえば、カスタネットとトライアングルならできる、
ってジョークで言う人がいますけど、
どっちもかなりの技術を要する楽器ですよね。
リブさん、パーカションでしたから、トライアングルにも詳しいんでしょうか?

>ちなみに教育用カスタネットが何故赤・青かといいますと、
>昔は両方とも1色のみで、男子には青、女子には赤という区別をしていたんだそうです。
>しかし男女差別に当たるという問題が浮上し、
>演奏用のはオス・メスと区別しているし、いっそ赤・青で対にしてしまえば・・・
>という経緯により、現在の赤・青カスタネットが生まれたそうです。

ランドセルは今でも黒と赤ですけど、そっちはいいんでしょうかね。
文部省がやることってけっこう謎というか、一貫してない部分が多いからなぁ。(苦笑)
運動会の「障害物競走」も、「障害」という言葉が身体障害者に対する差別だ、
という話が出て、「障害物競走」という単語を使うのは禁止になった、
っていう話も聞いたことがあります。
これは文部省じゃなくてどっかの教育委員会だったかもしれませんけど。



取り合えず、今日はここまで。
続きはまた後日。




パステル・ミディリンに戻ります