通常の配列から要素数を取得する場合、
UBound()を使うが、
二次元配列の要素数を取得する方法
UBound(test,2)
これで取得できる。
第二引数が、次元をあらわし
一次元配列なら
UBound(test,1)=UBound(test)
二次元配列なら
UBound(test,2)
で取得できる
http://note.phyllo.net/?eid=539332
VBA 多次元配列 要素数 取得
![](https://midilin.cloudfree.jp/midilin/diary/wp-content/themes/cocoon-master/screenshot.jpg)
通常の配列から要素数を取得する場合、
UBound()を使うが、
二次元配列の要素数を取得する方法
UBound(test,2)
これで取得できる。
第二引数が、次元をあらわし
一次元配列なら
UBound(test,1)=UBound(test)
二次元配列なら
UBound(test,2)
で取得できる
http://note.phyllo.net/?eid=539332