25年ぶりの紙芝居

仕事も幾分か落ち着き、休日休みがとれるようになってきたので
先週の土曜日、紙芝居を見せにいく約束を嫁としていたので
娘を連れていくことになりました。
最寄の図書館で定期的に紙芝居を子供たちに聞かせる催し物がやっているようです。
紙芝居。
見るのはいつ以来になるでしょう。
小学校では紙芝居というのはなかった気がするので
幼稚園で紙芝居を見たっきりでしょうか。
今、私は30歳なので、5歳の幼稚園のときに見たとすれば25年ぶりになります。
昼間の11時から図書館で紙芝居が行われるようですが、
我が娘は遅寝遅起きが定番。
普通、0歳の赤ん坊なら、夜の8時とかに眠り、朝早くおきるのでしょうが
我が娘は、夜12時に寝て、朝の9時~10時に起きる
疲れきったサラリーマンの休日のような過ごし方をしております。
夜の10時とかでも、毎日目をキラキラさせて、足をバタつかせて遊んでいます。
まぁ、それもこれも、私が仕事で帰るのが遅くて、
結局寝かせる時間が遅くなるため、つまり私のせいなのですが。
先週はついに「恐怖のハイハイ」を覚え、
今までは移動ができなくて、安心していたのに、
部屋を移動できるようになってからは
コード類はひっぱりまくる、
TVの下のDVDとビデオはひっぱりだしてはめちゃめちゃにする
カーテンはベロベロなめる、
もうやりたい放題です。
お願いだから、パパのパソコンとPSPの充電コードをひっぱるのはやめてくれ。
汚いからやめなさいといって、その場から娘を遠ざけても
7ヶ月の赤ちゃんにわかるはずもなく、
数秒後にはリックドムのホバー機能のように
高速ハイハイ移動で、同じことを繰り返します。
そのハイハイの姿も普通のハイハイではなく、
片手をまげて、徐々に匍匐前進をしていき、
銃を片手にゲリラ戦を得意とする傭兵のようです(見たことないけど)
たまに匍匐前進をしながら、ばふぅ~っとおなら攻撃もします。
まぁ、そんなことはさておき、
土日くらいは、パパとママはゆっくり眠りたいのです。
パパは仕事で、ママは育児で疲れているのです。
いつもなら、9時くらいまでは寝てくれると思うので
土曜日の朝はゆっくり眠られる・・・Zzzz・・・
朝の7時になり、子供の声が聞こえます。
子供、はしゃいでいます。
遠足にいく子供が朝早起きするのと似たようなものでしょうか。
ちなみに、娘は紙芝居というものは当然理解していないので
偶然だと思いますが、娘なりの紙芝居への意気込みなのか
普段は朝7時に起きることなどないのに、この日に限っては早起きです。
・午前7:00~8:00
ママ必死に寝かしつけるが、まったく寝ない。
パパのところに輸送される。
・午前8:00~9:00
パパ布団に入りながら、片手でおもちゃであやす。
娘、ぷーさんの携帯(押すと、「ボク、ぷーさんだよ」という声がなる)ボタンを何回も押す。
パパの顔つねる、髪をひっぱる、よだれがついた手でベタベタ触る。
ママのところに輸送される。
・午前9:00~9:10
ママの顔つねる、髪をひっぱる、よだれがついた手でベタベタ触る。
ママ起きる。パパも起きる。
離乳食の用意をする。
ご飯を食べさせ、洗濯をし、さて11時の紙芝居に出かけようと抱っこをすると
娘は、眠くなったせいか急に機嫌が悪くなりました。
ベビーカーに乗せても、むすぅっとしています。
というか寝そうです。
わがまま娘。でもそんな娘がとてもかわいいと感じるのはやっぱり親ですね。
図書館について、紙芝居を見せると、目がさめたのか
目がぱっちりしています。
既に1つのお話が終わっていて、残りの紙芝居が始まるところでした。
1つは、名前がない紙芝居で、いろいろな動物が、切り替わり子供たちの目を楽しませるもの、
もう1つは日本昔話とかで見たことがある、貧乏神と福の神などやっていました。
そうそう、紙芝居ってこんなんだったよ、
紙芝居を読んでくれる人って、本当に話し方が上手で
話に引き込まれるよね、
なんか自分まで子供になったような気分になるよね、
そんなことを思いながら紙芝居を見ます。
他の子供たちも夢中で紙芝居をみています。
年齢は3歳くらいから5歳くらいでしょうか。
どうだい、娘よ。面白いか?
娘を見ると紙芝居
まったく
見ていません

時々、上を絵をみたりするものの、
絨毯をいじったり、絵本をいじったりするのに夢中のようでした。
7ヶ月の赤ん坊にはまだ紙芝居は早かったか。
ちなみに、図書館って紙芝居がたくさんあるのですね。
図書館で紙芝居のようなイベントをしていること自体知りませんでしたが
毎回違う話を読んでくれるようですね。
いつか、娘が言葉や絵の意味を理解できるようになったら
また連れて行きたいなと思いました。
しかし、この日外に出したせいか、翌日娘は咳をしだし
風邪をひいちゃったようで
病院にいって、お薬もらって、今週は家で安静にしていますが
赤ちゃんというのは、生まれてから6ヶ月は母親の胎内からもらった免疫があるそうで
それを過ぎると風邪をひきやすくなるようですね。
うちの娘も免疫がきれたようで、早く治ると良いですが
今週はパパも風邪をひいて、喉が痛いです。
今、風邪が本当にはやっていますので、皆さんもお気をつけくださいね。
今年も残り少しになりましたね。
ホームページはまだ今年も更新すると思いますが、
ブログはこの更新が今年が最後だと思いますので、最後に。
今年もたくさんの方と知り合い、お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。

コメント

  1. があこ より:

    流石に7ヶ月のお子様には紙芝居は早かったようで...wwwwww
    風邪、流行ってるので、快復しても油断は禁物ですね☆
    それにしてももう今年も残すところあと10日なんですね~[にこっ/]
    来年もこちらこそどうぞヨロシクお願いしますね[ウィンク/]
    あぁぁ....年賀状のデザインそろそろ始めないとなぁ[あわわ/]

  2. うらマッハ より:

    もう7ヶ月になるんですね。端から見ると子供の成長ははやく感じるものなんでしょう。
    紙芝居はさすがに7ヶ月ベビーには難しいのでしょうね。ただ、7ヶ月ならシンプルな絵本なら理解できると、ウチの専門家(母で家庭科教師)が言ってました。表情とかはかなり早い段階で理解するようになるそうです。ただしコミュニケーションの経験値しだいですが。そういや「いないないなばあ」は乳児にもウケますよね。・・もしかすると訓練すれば絵文字が理解できるかも?
    睡眠のタイミングはMy母曰く、「家族に合わせる」だそうです。早く寝てもらうには一緒に寝るのが効果的なんでしょうね、難しいですが。家族に合わせてくれるのは結構なことですが、身体的(成長ホルモン云々とか)な理由から夜八時くらいから寝るのが理想だそうです。・・おかげで僕は中学校まで八時就寝パターンで友達とのTV番組の会話に付いていけませんでしたよ[涙/]
    それにしても、子育てうらやましいです。早く僕もしたいですが、パートナー&経済力がまだ無いんですよね。
    僕は子供が経験的に好きです。我が家は僕が小さかったころは崩壊気味でしたが、障害児の妹が出来てからは結束力とかがアップしたんですよ。「子はかすがい」と昔から言われてますが、障害児は特に「福の子」と呼ばれるそうです。家族の結束は福をもたらすわけです。・・まあ障害児本人は生活に不便しますが。
    まあともかく子供はイイもので、育てると幸せになります。経験的にそう思います。

  3. yoshitomi より:

    12時に寝る0歳児なんて初めて聞きました(笑)
    子供はほんと予測不能な行動を取りますから確かに恐怖のハイハイですね。破壊されるよりケガや感電が怖いですよね。
    また紙芝居は一年後つれていってあげたら今度は喜ぶかもしれませんね。昔は食玩で紙芝居とかあって親が読んでくれたのを思い出します。
    とりあえず風邪が早く治って元気にクリスマスと正月を過ごしたいですね!

  4. 安田まこと より:

    <があこさん>
    年賀状は毎年、どんなのにするか悩まされますよね。
    しかし、今年はうちは楽でした。
    子供の生まれたお祝いもかねての年賀状なので
    家族写真を入れて、それを富士フィルムのページで
    アップロードして年賀状を作成するサービスがあったので
    それを使って、先週終わりました。
    こちらこそ、今年もお世話になりました。
    来年もよろしくお願いいたします。

  5. 安田まこと より:

    <うらマッハさん>
    先日はさっそく音楽の更新お疲れ様でした。
    本日の更新で掲載しました。
    絵本くらいなら理解できるかなぁと思って
    何冊か家にあるので、読ませたり、図書館で絵本を借りてきたりしているのですが
    まだ動物とかを認識できないらしく、
    描かれているイラストより、絵本のページをさわったり
    ぺらぺらめくったりするのが好きみたいです。
    いないないばぁ、うけますよね。
    うちは手でいないないばぁをやるより
    ガーゼをほわっと乗せると、ものすごくはしゃぎます。
    うらマッハさんもいろいろご苦労を重ねていられるようですが
    でも御兄妹がいるのはよいですよね。
    うらマッハさんには、音楽の更新など今年もとてもお世話になりました。
    来年もよろしくお願いいたします。

  6. 安田まこと より:

    <yoshitomiさん>
    最初はママ友の子供たちがみんなハイハイできていて
    うちの子だけハイハイができなかったので
    早くハイハイできてほしいなと思って
    夜、仕事から帰ったら、ハイハイの練習とかもしていたのですが
    いざできるようになると、本当に目が離せなくなりますね。
    子供の風邪はなおったのですが、今度は私が風邪をひき、
    今朝病院に行って、午後出社でした。
    クリスマスイブは、ケンタッキーとクリスマスケーキを予約したので
    家で安静にしながら、すごそうと思っています。
    来年もよろしくお願いいたします。

  7. hidemk2 より:

    明けましておめでとうございます。
    娘の名前は”朋夏”(ともか)と言います。たぶん書き込み忘れているかもしれないので・・・
    正月にやっと産まれて一ヶ月になるためひたすら泣くだけの毎日です。
    でも本当に家族で迎えるお正月は最高ですね。
    夜中にたたき起こされるのはさすがに正月としては辛いものがありますが・・・
    お互いにBABYライフを楽しみましょうね。
    紙芝居・・・・見たことないなぁ・・・
    どこかでしていないかなぁ・・・

  8. Kathie より:

    安田さん、明けましておめでとうございます~
    そうですか、もう7ヶ月にもなるのですね。
    私の甥っ子も、1歳になり、歩くことはまだまだうまくいきませんが、
    高速ハイハイで突進は習得していますよ(笑)
    とにかく力が強いです。
    顔をつねられるとマジで痛いです…
    本当に今冬は風邪が流行っていますよね…
    私も元旦にちょっと体調を崩しました…薬で持ちこたえましたが。
    今年もよろしくお願いいたします。
    安田さんも頑張ってくださいね(^^)

  9. 安田まこと より:

    <hidemk2さん>
    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。
    ともかちゃんと言うのですね。
    とてもかわいらしい名前ですね。
    名前をつけるとき、本当にいろいろ考えますよね。
    一ヶ月だと、ようやく少し笑ったりしますでしょうか。
    しかしおっしゃるように夜泣きはつらいですよね。
    普段はミルクより、母乳を飲ませたほうが良いですが
    (助産婦さんに聞きましたが、母乳はほとんどの栄養成分が含まれていて、
     極力母乳で育てた方が良いようです。
     ミルクで育てるのと母乳で育てるのでは
     半年後、まったく体つきが違うそうです)
    ミルクの方が腹持ちが良いので、寝る前だけ
    ミルクを飲ませると、夜泣きする回数が減ります。
    うちも半年たっても、2、3時間に一回は起きていたのに
    寝る前だけミルクにしたら、夜中は一回しか起きないようになりました。
    お互い子育てがんばりましょう!

  10. 安田まこと より:

    <Kathieさん>
    明けましておめでとうございます。
    ちょうど今日で8ヶ月になりました。
    最近は、ハイハイから、お尻を持ち上げて
    立ち上がるそぶりも見せています。
    もうすぐ、つかまり立ちしそうです。
    赤ん坊は本当につねりますよね。
    つかむ、ひっかくは当たり前、
    最近、顔に生傷が絶えません(苦笑)
    加減をしらないので、思いっきりひっかいたりするのですよね。
    Kathieさんも体調を崩されたのですね。
    お体にお気をつけくださいね。
    今年もよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました