  | ◆ドラゴンクエスト |   
 
    
   | ◆ドラゴンクエスト2 |   
     
   | ◆ドラゴンクエスト3 |   
     
   | ◆ドラゴンクエスト4 |   
     
   | ◆ドラゴンクエスト5 |   
     
   | ◆ドラゴンクエスト6 |   
     
   | ◆ドラゴンクエスト7 |   
 
	
  	
 
   | ◆ドラゴンクエスト8 |   
 
	
  	
 
   | ◆ドラゴンクエスト9 |   
 
	    
   | ◆ドラゴンクエスト全般 |   
 
	
	
	
	
	
 
	   
	 
   | ◆ファイナルファンタジー4 |   
 
	
	
   
	 
   | ◆ファイナルファンタジー6 |   
 
	
	
	    
   | ◆ファイナルファンタジー7 |   
 
    
   | ◆ファイナルファンタジー8 |   
     
   | ◆ファイナルファンタジー9 |   
     
   | ◆ファイナルファンタジータクティクス |   
     
   | ◆ファイナルファンタジー全般 |   
 
    
   | ◆DQ・FF番外編(合体ネタ) |   
 
  |   
「ドラゴンの炎」について   
 | DQ1より投稿者だうとさん | 
           
           
              
えっと、マジレスは禁止ですか? 
 
『「ドラゴンの炎」についての考察』などに以下の記載があります。が、 
 
仮説 
*体内に特殊なガスが蓄積されていて、それに引火し火を起こす。 
 
これは仮説でもなんでもなく、紛れも無い事実です。(ファンタジーにおける基本設定とでも言いましょうか?) 
 
考察は不要です。 
 
終わり 
 
これでは、あまりにあっけないので、(文献を調べなおさずに)記憶にある限りのドラゴンの話。 
 
・ドラゴンについて 
ドラゴンは基本的には瘴気(毒の気体・可燃性である場合も有り)吐く生物です。 
その瘴気は食べた食物が腐敗・発酵したモノです。 
胃に貯まっている分を吐くので、(いわゆる戦闘中に)これを吐けるのは一度です。 
(小出しにして吐くことは不可能ではないはず。もちろん戦闘後にまた貯めることは可能。) 
その量は体の大きさに比例し、多くのRPGではドラゴン体力の大きさに比例したダメージを冒険者に与えます。 
 
ドラゴンのうち9割はこの能力しか持ちません。飛行能力も稀です。 
一般にドラゴンといえばこの種のドラゴンを指しますが、分類する場合にはこれらは 
「グリーンドラゴン」と呼ばれます。 
(ドラゴンクエストシリーズには皆無ですが、、、) 
体色が緑な場合がほとんどです。 
 
残りの1割が炎も吐けるドラゴンです。 
「レッドドラゴン」と呼ばれます。 
(ドラゴンクエストシリーズにはこの種しか出ていないようです。) 
瘴気が可燃性であり、口で発火させることが出来るように進化?した種です。 
その自らの燃え盛る瘴気により、皮膚は焼き鍛えられ体色は赤い場合が多い。 
 
「フロストドラゴン」などの希少種は瘴気が吸熱の化学反応をさせるものです。 
ドラゴンは数千年生きるとされ、中には人語を解するものや、魔法を使うものも居ます。 
未知な要素が多く、飛行能力も魔法によるものという解釈も存在します。 
 
・ドラゴンの瘴気 
先ほども簡単に触れましたが、食べた食物が腐敗・発酵したモノです。 
瘴気を貯めることは短時間には不可能です。 
しかし、 
①基本的にドラゴンはファンタジー界におけるほぼ最強の種ですから、 
戦闘に遭遇すること自体ほぼ稀で、 
②戦闘に遭遇したにしても瘴気を必要とせずに倒せることが多いため、 
遭遇したドラゴンはその瘴気を備えていると考えるべきです。 
あなたたちが小競り合い程度をしつつ退却するならそれを放つことは無いでしょうが、 
ドラゴンを仕留めようとするならばそれを受けることは避けられません。 
 
・倒したドラゴンの体内に残った瘴気 
『「ドラゴンの炎」についての考察』で触れているのであえて説明します。 
先述の通り、(考察に書かれているように体中が燃焼性だったりせず)燃焼性なのは胃の内容物だけです。 
ドラゴンの体力は甚大ですから、戦闘中に瘴気を履く機会を逸することはまず考えられません。 
もし、非常に運良くブレス(瘴気を吐く攻撃)に遭わなかったとしたら、 
近日の戦闘で消耗済みだったなどの確かな情報が無い限りは、 
胃は開かないほうがいいでしょう。 
発火はせずとも毒性はあります故。 
 
ホントに終わり 
                | 
           
         
   
 |